こんにちは!
きんぎょです。
本日紹介するETFはこちら!
1311 NEXT FUNDs TOPIX Core30連動型上場投信
1311 NEXT FUNDs TOPIX Core30連動型上場投信
皆さんは「TOPIX Core30」という指数をご存じですか?
「TOPIX Core30」とは、「TOPIXニューインデックスシリーズ」の一角の一つです。
■「TOPIX Core30」とは
東証市場第一部全銘柄を対象に、時価総額と流動性の観点から銘柄を区分けして算出された株価指数の一つです。東京証券取引所が算出・公表しています。時価総額、流動性の特に高い30銘柄で構成されており、年に1回(毎年10月)構成銘柄の定期入替が行なわれています
まぁザックリ言ってしまうと「日本最強の上位30銘柄」を集めた指数、といえますでしょう。
そうなんだ!
そんな指数があったんだね!
知らなかった!
TOPIXニューインデックスシリーズとは?
でもそもそも
「TOPIXニューインデックスシリーズ」ってなによ?
って思ったあなた・・・
そうなんです!
当時(って言ってもきんぎょも知らないから憶測だけど)鳴り物入りで設定された「TOPIXニューインデックスシリーズ」ですが・・・
現在ではまるで時代の徒花かのように、ほとんど話題にも上がりません。
一応「TOPIXニューインデックスシリーズ」は、色々な方々のニーズを満たせるようにと、下記のように様々な種類が用意されております。
① TOPIX Core30
② TOPIX Large70
③ TOPIX Mid400
④ TOPIX Small
⑤ TOPIX100(①+②)
⑥ TOPIX500(①+②+③)
⑦ TOPIX Small500
⑧ TOPIX1000(⑥+⑦)
どうですか?
興味をそそられるでしょう?
TOPIX全体では2000銘柄以上ありますが、糞も味噌も一緒になっているためすこぶる評判が悪いです。
TOPIXは我らの中で
最弱・・・
奴は指数の面汚しよ・・・
アクティブファンドマネージャーの中には「TOPIXから変な銘柄を除くだけで、TOPIXを上回ることなど簡単」とまでいわれる始末・・・
ぼそっ(じゃあやれよ)
そのように考えると、「TOPIX1000」などは良質な1000社を選定しているといえますし、さらに「TOPIX100」ともなれば、大型かつ良質な銘柄だけで構成されており、さながら「日本版S&P500」とでもいえるようなものでしょう。
そんな銘柄に連動した投資信託やETFなどは、この時代にはさぞバカ売れだろう・・・
きんぎょも乗り遅れてはいけない!
では早速、どんな商品があるのか調べてみましょう。
どれどれ・・・
SBI証券でポチっとな・・・
・・・
な・・・
なんじゃこりゃぁぁあ!
なんと!
検索結果2件!Σ(゚д゚lll)
調べ方が悪かったのかもしれませんが・・・
きんぎょが調べた限りでは2件だけです・・・
その内の1件は投資信託です。
その名は「SBI TOPIX100・インデックスファンド<DC年金>」!
(。´・ω・)ん?
・・・DC専用?
そ・・・そうなのです!
なんと貴重な1本はSBIのideco専用なのです!
これじゃあ買えないよ~
(´;ω;`)
そして残されたもう一本こそ、本日紹介する我らがETF・・・
「1311 NEXT FUNDs TOPIX Core30連動型上場投信」なのです。
ETFの概要
さて、それではETFの中身を確認してみましょう。
NEXT FUNDsのHPより、現在の構成銘柄と比率は以下のようになっていました。(2021.11.28現在)
1 7203 トヨタ自動車 10.09% 2 6758 ソニーグループ 8.19% 3 6861 キーエンス 6.15% 4 6098 リクルートホールディングス 5.55% 5 8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 3.91% 6 9432 日本電信電話 3.64% 7 9984 ソフトバンクグループ 3.59% 8 8035 東京エレクトロン 3.42% 9 4063 信越化学工業 3.33% 10 6594 日本電産 3.26% 11 7741 HOYA 3.25% 12 6501 日立製作所 3.14% 13 6367 ダイキン工業 3.10% 14 7974 任天堂 2.75% 15 8058 三菱商事 2.65% 16 7267 本田技研工業 2.62% 17 6981 村田製作所 2.54% 18 8316 三井住友フィナンシャルグループ 2.52% 19 4502 武田薬品工業 2.51% 20 9433 KDDI 2.50% 21 4568 第一三共 2.24% 22 8001 伊藤忠商事 2.21% 23 6273 SMC 2.03% 24 8031 三井物産 1.96% 25 8766 東京海上ホールディングス 1.94% 26 6954 ファナック 1.89% 27 8411 みずほフィナンシャルグループ 1.88% 28 3382 セブン&アイ・ホールディングス 1.84% 29 4503 アステラス製薬 1.65% 30 4452 花王 1.41%
う~む、さすがは日本のトップ30・・・
TOPIXの上位と変わらないじゃん、といえばそれまでですが、TOPIXと違って変な企業が入っていないことがよいですね(^^♪
ここまで超大型・超優良銘柄勢たちであれば、安心して保有できるというものです。
お次は配当利回りです。
気になる利回りは?
利回り・・・
1.26%(2021.11.28時点)
う~ん・・・(;´Д`)
ちょっと少ない・・・
せめてTOPIXと同じく2%ぐらいは欲しいところ・・・
月報を確認すると、2020年では配当が「2920円/100口」だったところ、2021年は「1240円/100口」へと、半分以下に減配しているのが大きいですね・・・
コロナで配当抑制でもあったのでしょうか?
決算期は、初期のNEXT FUNDs特有の「7月」のみ。
7月決算の銘柄は少ないので、配当マニアとしてはありがたいですが、年1回というのはちょっと寂しい・・・
せめて2回にしてくれませんかねぇ?野村さん
まとめ
きんぎょとしては、単純に東証一部上場企業を内容に関係なく一緒くたに寄せ集めたTOPIXより、銘柄を厳選した「TOPIXニューインデックスシリーズ」は素晴らしいと思います。
正直「TOPIXニューインデックスシリーズ」が十分に機能していれば、わざわざ市場変更などしないで、「優良企業はTOPIX1000や100に入れるんで頑張ってね~」でよかったと思うんですよね~
「TOPIX Core30」は超大型株しかありませんが、安定を重視するのならば素晴らしいETFだと思います。
最小限の分散数で日本市場をとらえられる、といっても過言ではないでしょう。
個人的にはTOPIX100の方がより銘柄数が多いので好みですが、商品がないんで仕方ありません。
懸念するところは、もしかすると上場廃止してしまうかもしれない・・・というリスクがあること。
つい先日、同じ「TOPIX Core30」に連動する「1344 MAXIS トピックス・コア30上場投信」が上場廃止を決定してしまいました。
純資産・出来高ともに低かったため致し方ないですが・・・
NEXT FUNDsの方は、純資産・出来高ともにそれなりにあるので、大丈夫だと思いますが、少し不安です・・・
余談ですが、その昔、日興のETFでTOPIX SmallなどのETFがあったっぽいですが・・・
奮闘空しく廃止になったようです・・・
悲しい
オヌヌメですが・・・
将来的にちょっと不安なETFです