こんにちは!
きんぎょです。
2022年に入ってからの相場は波乱含みですね!
既に4か月以上経過しておりますが、日経平均の今年最高値は1月5日に付けた「29388円」となっており、右肩下がりの展開を迎えております!
マザーズを中心とした、グロース株や中小型株は大型株以上に悲惨な状態です!
年初来安値など当然!
昨年末の天井値から軒並み「-20%~-40%」を付けるなど、世界でも類を見ないほどの下落に見舞われております!
ぴぃえええええ!
株価が半分以下になった銘柄も珍しくないよ!
グロースの崩壊
元々コロナの影響でインフレ懸念が台頭し、FRBの利上げが予想されていたことに加え、ウクライナ危機が勃発し、グロース株は大ダメージを被り、NASDAQといえども絶賛下落中の展開となっております!
そんな中、見直されているのが今まで馬鹿にされ続けていた「バリュー株」!
その中でも「高配当株」に光が差し込んできました!
高配当系の株価は比較的堅調だよ~
「高配当」ということが、株価の下支えをしている点かもね!
このように、高配当・バリュー株は昨今の暴落相場においても相対的に強さを発揮しており、今後も一定の投資妙味があるものと考えております(^^♪
きんぎょは「高配当系ETF」をメインで投資しているよ~
花王、絶賛暴落中!
そんな相対的に強さを発揮している「高配当・バリュー株」達・・・
そんな中でも株価が絶賛暴落中で、反発の兆しが見えない銘柄が一つ・・・
4452 花王
です\(^o^)/
え~!?
花王って、あの花王!?
花王といえば、言わずと知れた、日本株が誇る「最強増配銘柄」の一角であります!
決して高配当というイメージはありませんが、毎年増配を重ね、その継続期間は「30年」を突破するなど、唯一無二の存在といえるでしょう!
花王の事業内容については今更説明するまでもなく、シャンプーや石鹼など、生活に身近な「トイレタリー」製品を主力としており、我々の生活に欠かすことができない必需品企業です!
このような生活必需品セクターは、不況にも強く、長期投資の対象としては最強の銘柄といわれておりました!
花王最強ぉおおう!
日本のP&Gなんやで~!
さぞ株価もうなぎ上りなんだろうね!
しかし!
そんな「花王」の株価は、予想に反して絶賛暴落中であります(´;ω;`)
花王の株価の過去最高値は、2018年10月に付けた「9387円」!
そこから2020年の6月までは、「9000円」前後のボックス相場が続いておりましたが、それ以降は長期の暴落を続けております!
2020年6月以降は、ほとんど株価の反転らしい反転もなく、直近の2022年3月には「4600円台」を付けており、この2年で株価が半分になってしまいました(´;ω;`)
業績のこととか、あんまりよく覚えていませんが、確かにここ数年は業績があんまりよくなかったとか言われていたような気がします(うろ覚え)。
それにしても、日本を代表する生活必需品会社、花王の株価がここまで売り込まれるとはだれが予想できたでしょうか!?
きんぎょも昨年、株価が「6000円台」だったときに・・・
あの花王が6000円!?
安すぎやろ!?
と思って少量をスケベ買いした結果、そこから更なる下落を受けて、泣く泣く損切りして撤退したものです(´;ω;`)
3流投資家、乙www
絶賛株価暴落中の花王・・・
株価が半値になったここらが底値のような気がしますが・・・
まとめ
最高値から大幅に下落し、ほぼ半値になってしまった花王・・・
果たして今が買い時なのでしょうか!?
以前は割高に見えた各種指標は中々魅力的な数値に見えます(^^♪
■4/17時点 花王
・PER 20.15倍
・PBR 2.44倍
・利回り 2.98%
利回り3%近くは魅力的やで~!
この先も増配し続けてくれるなら、実質的にはもっと利回りは上がるよ~!
あの優良株の筆頭、花王の株が4000~5000円台で買えるのはお買い得なのでしょうか!?
それとも、株価は「半値八掛け二割引き」というように、最高値の32%程度が底といわれているので、まだ10%程度下落する余地があるのでしょうか!?
お金に余裕があれば、この価格の花王を購入して長期保有するのも面白いかもしれませんね(^^♪
花王を買おう\(^o^)/
ワイは金欠で買えないんやで~(´;ω;`)
※本記事は管理人の主観に基づく個人的見解です。投資の最終判断はご自身の責任にて行われるよう、お願い致します。