こんにちは!
きんぎょです。
先日に引き続き、きんぎょ保有の個別株が直近の決算を含めてどうなったのかをご紹介していきます(^^♪
⑤4187 大阪有機化学工業
アクリル酸エステルなどの化学製品が得意な化学企業です!
半導体関連銘柄でもあります!
2021年のハイグロブーム崩壊と共に、株価は大幅な下落トレンドを継続中であります!
一方で、業績は比較的好調と見ているので、個人的には「昨今の株価下落は行き過ぎ」、との判断からエントリー致しました!
何より、決算期が「5・11月」と珍しく、配当受け取り時期の分散という意味でもウォッチしておりました(^^♪
株価は最近、節目の「2,000円前後」で揉み合っており、「そろそろ下げ止まりか?」のように思われますが、果たして・・・
この時期の決算企業は貴重なんやで~!
配当利回りもそれなりだから、オヌヌメかも!?
⑥4386 SIGグループ
ミクちゃんこと、カナミックネットワークに続く、きんぎょポートフォリオの主力銘柄の一つです!
システム開発を手掛ける、いわゆる「SI企業」であります!
本銘柄に注目したのは遥か昔、今は無き「JASDAQ」に上場していた時の事でありました・・・
2018年6月に上場したばかりの「SIG」でしたが、その1年後の2019年6月には早々と「東証二部」へと指定替えを申請!
当時きんぎょが読んでいた投資本の中には、「指定替えする企業を狙う投資法」なるものが記載されておりました!
要するに、指定替えする企業というのは上昇志向があり、近い将来最終的に「東証一部」に達するはずだから、その発表前(「マザーズ・JASDAQ」⇒「東証二部」の段階)で買えば、一部への指定替えイベントで儲かる、というものです!
当時まさにドンピシャのタイミングでSIGが「東証二部」への指定替えを行っており(しかも上場1年目というスピードで・・・)、「これなら一部への移行もすぐだろう」、などと思って投資を始めました!
業績も中々堅調で、配当利回りも悪くないため期待は膨らみます(^^♪
しかしながらその後の一部への昇格アナウンスは無く、そうこうしている内に東証の市場改革が始まってしまったのであります・・・(´;ω;`)
今までの東証一部だったらともかく、現状のプライム市場にSIGがふさわしいかというと、時価総額的にはあまりに小さいため、期待は薄いかもしれません・・・(´;ω;`)
このように、「東証市場区分の指定替えを狙う」といったイベント投資には失敗しましたが、業績自体は好調であり、前述のとおり配当利回りも悪くなく、保有を継続しております(^^♪
株価は「たまに吹き上がり」ますが、基本的には低調であり「いまいちパッとしない」展開が続いておりました!
しかし、直近の決算発表を期に株価は勢いづき、久しぶりの「500円台半ば」を付けるに至っております!
ここから一気に上昇トレンドに入り、株価が「600円」「700円」と超えていくことを期待したい所であります(^^♪
いぶし銀的で地味な会社なんやで~!
着実に増配もしてるから、長期的には期待してるよ~(^▽^)/
⑦4686 ジャストシステム
あの「一太郎」で有名な「ジャストシステム」であります!
今では「一太郎」の他にもいくつかのブランドを展開しており、「ATOK」や「スマイルゼミ」などの安定したストック収入で高収益を上げております!
こちらも驚異的な利益率を誇っており、売上げの約半分を利益として計上している「バケモノ企業」です(^^♪
キーエンスが大株主となっており、キーエンス張りの営業力が効いているのでしょうか!?
きんぎょが「ジャストシステム」に目を付けたのは、その高利益率もそうですが、⑤の「大阪有機化学工業」と同じく、「株価が下落し過ぎている」と思ったからであります!
株価は2020年に「8,000円台」を記録した後はズルズルと滑落し、なんと「2,000円後半」まで下落!
さすがにコロナショックの安値を割り込むのはいくら何でも行き過ぎなのではないか、ということで、お得意の「端株コツコツ買い」でエントリーさせて頂きました(^^♪
株価「2,000円台」はやはり底値圏だったのか、直近の決算発表後に株価は反転上昇!
3,000円の節目を回復し、じりじりと上昇ターンに転換したと考えています!
果たしてこのまま、今まで売られ過ぎた分をすんなりと回復してくれるのか、それとも再び「2,000円台」へと下落し、2番底を付けに行くのか・・・
利益率は驚異的だけど、売り上げの伸びがイマイチ・・・
配当利回り低すぎやで~!
もっと株主に還元せんかい!
⑧4733 OBC
業務パッケージ「奉行シリーズ」で有名な、「オービックビジネスコンサルタント」・・・通称「OBC」です!
本当は親会社の「オービック」が欲しかったのですが、「オービック」は株価が20,000円以上もして端株買いでもキツかったので、子会社の「OBC」を選択した次第であります(^^♪
会計システムは一度導入すれば、他のシステムへの入れ替えなどはめったに起こりません!
ゆえに、OBCを始めとする会計システムを提供する会社の業績は強固なストック収益で守られており、非常に手堅い会社だといえるでしょう!
また最近はDX需要が旺盛なことから、新規の開発案件も多く、今や「SE」は超繁忙!
今後も継続的な売上げ増に期待が持てます(^^♪
直近では「奉行シリーズ」のパッケージ売り切り戦略からクラウド継続課金モデルへの転換を推し進めた結果、若干売り上げなどの伸びが鈍化しているようですが、クラウド型に移行が進めば、安定したストック収入がより強固なものとなり、より一層の成長を期待できることでしょう!
株価の方は決算発表を受けて上昇しており、久しぶりに「5,000円」の節目を回復致しました!
その後若干下落し「4,000円後半」で揉み合っていますが、長期的には上昇トレンドに復帰し、「5,000円」突破を確固たるものとして欲しい所であります\(^o^)/
親子上場問題が少し気になる・・・
配当ももう少し増やしてほしいんやで~💦
⑨4820 EMシステムズ
調剤薬局向けのシステムを展開しており、国内では「シェアトップ」とのことです!
最近では健康保険証などの「オンライン資格確認」が義務化され、その結果として同社のシステムに対しても引き合いが強いとか強くないとか・・・
調剤薬局で既に同社のシステムを導入していれば、当然新しい「オンライン資格確認」システムも同社のシステムを導入する確率が高いわけで、今後より一層の売り上げ増加が見込まれることでしょう(^^♪
最近は新規にテレビCMなども放送しているようで、その分の広告宣伝費は重しですが、認知度向上により将来の顧客獲得が期待できます!
株価は節目の1,000円を中々超えることができず、800円~900円台での攻防を繰り返しております!
直近の決算では増収増益、かつ増配を発表しており、次年度予想も当期比15%以上の数字をぶち上げるなど、素人目にはかなり良い決算だと思ったのですが、翌日には5%を超える下落を喫しました・・・(´;ω;`)
ここから下げ止まって、再び1,000円の大台を超えることができるかが注目であります!
良決算だと思ったけど、コンセンサス未達だったってこと!?
いったい、どこのどいつのコンセンサスなんや~!?
まとめ
いかがでしょうか!?
全体的に悪くない決算が続いておりますが、意に反して翌日は株価が下落する銘柄が多いですね(^^♪
個人的には速報値の段階では、「すわ、ストップ高か?」と思う銘柄も多かったのですが、現実は反対に下落ばかりであります・・・(´;ω;`)
せめて1銘柄ぐらい決算で大勝ちしたいものですが・・・
ここで終わりじゃないんやで~!
もうちっとだけ続くんじゃ~!
③へと続く・・・
※本記事は管理人の主観に基づく個人的見解です。最終判断はご自身の責任にて行われるよう、お願い致します。