こんにちは!
きんぎょです!
皆さんは「個別株投資」は行っていますか(^^♪
インデックス投資全盛の昨今・・・
個別株投資などのアクティブ投資はインデックス運用に劣後するという風評から、きんぎょのようなアクティブ投資家は肩身が狭くなってきております!
確かに、過去の実績を見るとインデックス運用に優位性があるようですが、未来のことはだれにもわかりません!
今まではインデックス投資が一般的ではなかったからこそインデックス投資が優位だっただけであり、インデックス投資が当たり前になってきた現代においては、むしろ個別株のリサーチを要するアクティブ投資の優位性が到来するのではないか、という考えもありうるかと思います(^^♪
ア~クティブ!
ア~クティブ!
これからはアクティブ投資の時代が来るかも(^▽^)/
人と同じことをしてても儲からんのやで~!
情弱、乙www
ビバ!個別株!
そんなアクティブ派のきんぎょですが、アクティブ系の投資信託を購入するだけでは飽き足らず、個別株投資にも大いに手を染めており、総資産の1/3くらいは個別株投資を行っております!(ETFは基本的にインデックス扱い)
リスク分散の観点からいえば、投資信託やETFに軍配が上がりますが、個別株投資は何といってもロマンがあります!
ズバリ!
テンバガーのロマンであります(^^♪
え~!?
テンバガー!?
せやで!
投信やETFは上がってもせいぜい数倍やけど、個別株はそれこそ10倍以上に大化けする可能性を秘めているんやで~!
特に個別株については、四半期ごとに到来する決算発表によっては暴騰や暴落が発生し、決算の内容によっては株価が大変動することもしばしば・・・
減益や減配でもしようものなら目も当てられませんが、反対に上方修正や増配の発表があれば株価は爆騰し、一気に株価が1.5倍や2倍に跳ね上がります!
この緊張感と達成感は投資信託やETF投資では味わえない「麻薬的な快感」であり、我々株キチをとらえて離さない魔力が個別株投資には存在するのであります!
上方修正発表!
配当も増配!
100億円の自社株買い実施!
うぉぉおぉぉぉぉぉぉ!
す、凄~い!
翌日はストップ高だよ~💦
ぎ、ぎもちぃぃいいい゛い゛~!
株主優待!
そんな「ロマン」が詰まった個別株投資ですが、これらのこと以外にも個別株投資の利点として「株主優待」の存在があげられます!
昨今の株式市場では株主平等に反する株主優待は廃止し、配当増額に舵を切る企業が少なくありません!
確かに、自社とは何の関係もない「クオカード」などを優待品として設定するのであれば、その分配当に回した方が効率的だとは思います!
しかしながら、食品会社などの「自社製品の優待品」については、自社のPRにもつながるため、自社製品を優待品にする、という事は積極的に行ってもよいのではないでしょうか!?
効率性云々は置いといて、株主優待が貰えるのはやっぱりうれしいんやで~!
自社製品をもらえれば、その会社にもっと愛着がわくよね(^▽^)/
その会社で使える自社グループ商品券とかも「アリ」だと思うんやで~!
そんなお得な株主優待制度ですが、きんぎょも最近になってようやく「優待の世界」に参入を果たしました!
今までは優待の有無よりも「成長性」や「配当」などを重視していましたが、どうしても安定的な優待が欲しくなって、株主優待が存在する企業の株をいくつか仕入れてみたのです!
その中の一つが、きんぎょも普段から愛用している「2540 養命酒酒造」であります\(^o^)/
え~!?
養命酒~!?
もしかして、優待で「養命酒」が貰えちゃったりするの~!?
残念ながら、養命酒は医薬品やから優待品にはできひんけど、養命酒印の食品セットが頂けるんやで~!
残念ながら優待の権利獲得は9月なので、きんぎょはまだ優待品を手に入れておりませんが、少額とはいえ優待品が届くのが今から待ち遠しいのであります(^^♪
隠れ優待発見!?
そんな「いぶし銀」的な銘柄である「養命酒酒造」ですが・・・
公開されている株主優待以外にも、ある「お得な情報」が隠されておりました!
え~!?
お得な情報~!?
・・・
いったい何なの~💦
養命酒酒造は3月末決算の企業でありますが、最近きんぎょの元に、2023年度を纏めた「株主通信」が送られてきました!
そして・・・
そのなかに「あるお得な情報」が同封されていたのです!
その情報とはこちらです!
ジャカジャン!
Yomeishuオンラインショップ、株主様限定10%オフクーポン\(^o^)/
うぉぉおぉぉぉぉぉぉ!
え~!?
オンラインショップの割引クーポン~!?
養命酒酒造では主力の「養命酒」のほかに、「くらすわ」というブランドで様々な食品を取り扱っております!
個人的には、信州十四豚を使用した「生ハム」や「ソーセージ」、「フルーツスプレッド」や「ハーブのお酒」などには興味を惹かれます(^^♪
近所の薬局のお酒コーナーでも販売していますが、養命酒酒造のクラフトジンである「香の雫」などは、クロモジなどのボタニカルな香りを楽しめる、かなりレベルが高いジンだと考えており、お値段もお手ごろなので皆様にもオヌヌメしたいですね(^^♪
へ~!
意外とおいしそうだね(^▽^)/
お酒も薬局で買うのと同じくらいの値段だから、クーポン込みならオンラインショップで買うのもお得だと思うんやで~!
お肉やフルーツスプレッドは、そもそもスーパーで売ってるのかもよくわからないから貴重かも!?
せっかく株主限定クーポン貰ったから、さっそく購入してみるんやで~!
とりあえず、ソーセージとフルーツスプレッドをたくさん注文してみたよ~(^▽^)/
4000円以上購入すると送料が無料となるため、ソーセージとフルーツスプレッドを見つくろって、4500円ほどになるように注文してみました!
商品が届くのが楽しみであります(^^♪
まとめ
いかがでしょうか!?
株主優待・・・
皆さんも活用されているでしょうか(^^♪
きんぎょも今までは株主優待よりも値上がり益重視の銘柄選びを行っていましたが、最近になって宗旨替えし、株主優待銘柄も積極的にポートフォリオに取り入れることと致しました!
その際に重視する点は、前述のとおり「優待品が自社製品かどうか」であります!
優待品が「クオカード」というのも嬉しいのですが、それだとぶっちゃけ配当と変わりませんし、最近はやりの「優待廃止」の恐れもあります!
しかしながら、自社製品の優待品であれば、廃止の可能性も低く、特に食品関係などについては実際においしくいただくことができるので、投資先の企業に対する愛着も増すこともできるため、非常に有意義な優待といえることでしょう!
食品会社の優待品がねらい目なんやで~!
低PBRの地味会社が多いから、ひょんなことから株価が爆騰することもあるかも!?
養命酒はワイが買った後に株価が爆騰して、含み益がガッポガッポでおいしいんやで~!
まぐれで草www
日本が誇る伝統文化である「株主優待」・・・
一度ハマると抜け出せなくなるディープな沼ですが、皆様も一緒にハマってみてはいかがでしょうか!?
※本記事は管理人の主観に基づく個人的見解です。最終判断はご自身の責任にて行われるよう、お願い致します。