きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

株で配当生活を目論む、オスきんぎょです(※当ブログではグーグルアドセンスによる広告を利用しております。)

2025年は株式投資の時代!? 上手に「資本」を有して「資本主義」の世界を生き抜こう\(^o^)/

金魚もインフレ・・・(´;ω;`)

 

こんにちは!

きんぎょです!

 

 

長いお正月休みも終わりを迎えつつありますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか(^^♪

 

きんぎょも9連休を頂き、家でゴロゴロとゆっくりしております\(^o^)/

 

うぉぉおぉぉぉぉぉぉ!

 

毎日が日曜日だよ~(^▽^)/

 

毎日ゴロゴロしていると太っちゃうんやで~!

 

 

 

さて・・・

 

長い正月休みでやることもないきんぎょですが、この長いお正月休みを利用して、本をたくさん読ませて頂きました(^^♪

 

投資関連本もたくさん読んだのですが、中でもこちらの本が中々面白かったのでご紹介させていただきたいと思います!

 

 

 

■国民総株主

 

 

え~!?
ZOZOの元社長の前澤さんの本なの~!?

 

宇宙から帰還したみたいなんやで~!

 

 

国民総株主!?

 

詳しい内容は実際の本の内容をご覧いただきたいですが、なかなか興味深い内容となっておりました!

 

最初はきんぎょも懐疑的な視点で読ませていただいたのですが、内容を理解するにつれて、前澤さんがちゃんと考えてこのような行動を起こしたことが分かり、非常に共感した次第であります(^^♪

 

特に株式投資を推奨する中で、資本主義社会をうまく生きていくためには、自らも資本を持って主体的に生きなければならない、という主張には非常に同意するところであります!

 

え~!?
いったいどういう事~!?

 

・・・

 

 

現在、世界中で所得格差が問題になっておりますが、その大きな原因の一つとして、資本が一部の人に偏っていることが指摘されております!

 

我々の世界を支配する「資本主義」は、「資本」を有していればいる程有利となるシステムであります!

 

残念ながら、資本主義の別回答を求めた「共産主義」は実態として崩壊してしまったため、実生活の中では「資本主義」しか実務上の回答がありません!

 

そして、そのような「資本主義」の中で優位に進めていくためには、資本主義のルールに沿って、うまく生きていくことが求められます!

 

この「資本主義」の社会の中でうまく生きていくためには、とにもかくにも「資本を持つ」ことが非常に重要であります!

 

そして「資本を持つ」という事は、一番手っ取り早い方法としては「株式投資」がもっとも簡単な方法といえます!

 

 

株式投資を実施し、株主になることによって、その企業の「資本を持つ」ことができ、その企業の創出する利潤の一部を享受することが可能なのであります\(^o^)/

 

サラリーマンにしても、自分が勤める企業以外に株式の配当を得るなどの「副収入」があれば、勤め先の給与に依存しない生活も(将来的には)可能になるかもしれません!

 

何より、株式投資を通じて「資本を持つ」ことによって、実体経済との接点を持つことにより、より「主体的」に経済とかかわっていくことが可能となるのであります!

 

 

何ごとに付けて「主体性」は非常に重要な要素であります!

 

 

いつまでも「会社が~」とか「上司が~」とか、周りのせいにしていても仕方がありません!

 

株式投資を通じて、経済活動と主体的に関りを持ち、会社に雇われているという「使用人根性」から「資本家マインド」に転換していくことが重要なのではないでしょうか!?

 

 

まとめ

 

いかがでしょうか!?

 

すべての方が資本家として資本を持つべき時代・・・

 

皆様はどのように思われるでしょうか(^^♪

 

 

ここ数年、日本社会は30年以上続いたデフレ経済を克服し、インフレ経済へと転換しつつあります!

 

デフレ経済の中では投資をしないで銀行に預金するという選択肢は非常に理にかなった行為(現金の価値が増加していったので)といえたのですが、インフレ経済下にあっては今までの常識は通用しません!

 

 

ズバリ!

 

 

インフレ経済下にあっては、現預金ではなく株式投資などの実体経済に投資することが勝ち残る手段となってくるのであります!

 

 

奇しくも2024年から新NISAが導入され、我々個人投資家の投資ツールの利便性が大幅に向上しております!

 

この日本社会の一大転換期をむ迎え、今まで投資したことのない方も今こそ重い腰を上げて、投資の世界へとチャレンジしていただき、インフレ対策としても株式投資の世界へ参入していく必要があるのであります\(^o^)/

 

 

今回ご紹介した書籍の中でも「インベスタマー」という概念が紹介されております!

 

インベスタマーは投資家(インベスター)と顧客(カスタマー)を組み合わせた造語です!

 

自分が使う製品やサービスに投資もする人のことを意味し、そのサービスを実際に利用して応援することができるため、顧客基盤が強固になるという事が利点としてあげられております!

 

肩ひじ張った「投資」はハードルが高いかもしれませんが、まずは投資の第一歩として、自分が普段よく利用する企業の株を購入し、「インベスタマー」として投資してみることも、投資の第一歩としては面白いかもしれません(^^♪

 

イオンとか、普段よく使うスーパー系がオヌヌメなんやで~!

 

株主優待とかもお得だよ~(^▽^)/

 

自分の購入が、株主としての利益にもつながるから応援しがいがあるんやで~!

 

 

 

30年来のデフレから脱却しつつある日本経済・・・

 

我々個人のマインドも、少しずつ変わっていく必要があるのではないでしょうか(^^♪

 

 

www.kinngyo92.com

www.kinngyo92.com

www.kinngyo92.com

 

※本記事は管理人の主観に基づく個人的見解です。最終判断はご自身の責任にて行われるよう、お願い致します。