きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

株で配当生活を目論む、オスきんぎょです(※当ブログではグーグルアドセンスによる広告を利用しております。)

【ETF速報】新年早々、東証に新規ETFが盛りだくさん\(^o^)/ 「銀行」「FANG+」「S&P500Top20」などのニッチETFが続々上場開始!

続々移送中!

 

こんにちは!

きんぎょです!

 

新年早々、皆様はいかがお過ごしでしょうか!

 

きんぎょは今日は今日とて、日課の東証ETFの情報漁りを行っております(^^♪

 

 

カタカタカタ・・・

 

 

あ~あ・・・
なんか面白いETFの情報無いかな~!

 

 

カタカタカタ・・・

 

 

なんか珍しいETFの新設情報は・・・

 

 

カタカタカタ・・・

 

 

・・・

 

 

カタカタカタ・・・

 

 

・・・

 

 

カタカタカタ・・・

 

 

・・・

 

 

・・・

 

 

・・・

 

 

うぉ・・・

 

 

 

うぉぉおぉぉぉぉぉぉ!

 

 

!?

 

 

びっくりした~!

 

いったいどうしたの~💦

 

 

め、珍しいETFが東証に上場するんやで~!

 

え~!?
いったいどんなETFなの~(^▽^)/

 

 

 

・315A グローバルX 銀行 高配当-日本株式 ETF

・316A iFreeETF FANG+

・313A iシェアーズ S&P 500 トップ 20 ETF

\(^o^)/

 

 

うぉぉおぉぉぉぉぉぉ!

 

え~!?
何なの~、このETF達は~💦

 

マニアが泣いて喜ぶ「ニッチ」なETFなんやで~!

 

 

ニッチなETF!

 

新年早々、珍しいETFの上場が相次いでおります!

 

一昔前であれば、単純にS&P500やNASDAQ100のETFで終わっていたものが、東証ETF市場も更なる深化が進んでいるという事でしょう!

 

ここへきて、マニアが泣いて喜ぶようなニッチで珍しいETFが増加しております\(^o^)/

 

 

315A グローバルX 銀行 高配当-日本株式 ETF
(2024.12.23時点)

・純資産額・・・未定
・信託報酬・・・0.275%(税抜き)
・株価・・・未定
・取引単位・・・1株
・利回り・・・未定
・決算期・・・4・10月
・上場日・・・2025.01.09
・管理会社・・・グローバルX

「配当込みTOPIX銀行業高配当指数」に連動する投資成果を目指すETF(上場投資信託)です。

 

money-bu-jpx.com

 

316A iFreeETF FANG+
(2024.12.23時点)

・純資産額・・・未定
・信託報酬・・・0.55%(税抜き)
・株価・・・未定
・取引単位・・・1株
・利回り・・・未定
・決算期・・・6・12月
・上場日・・・2025.01.10
・管理会社・・・大和AM

「NYSE FANG+指数(配当込み、円ベース)」に連動する投資成果を目指すETF(上場投資信託)です。

 

money-bu-jpx.com

 

313A iシェアーズ S&P 500 トップ 20 ETF
(2024.12.20時点)

・純資産額・・・未定
・信託報酬・・・0.40%(税抜き)
・株価・・・未定
・取引単位・・・10株
・利回り・・・未定
・決算期・・・2・8

・上場日・・・2025.01.16
・管理会社・・・ブラックロック

米国の金融商品取引所に上場されている株式(これに準ずるものを含みます。)に投資し、米国の時価総額上位銘柄で構成される株価指数の動きに高位に連動する投資成果を目指す上場投資信託(ETF)です。

 

money-bu-jpx.com

 

 

う~む・・・

 

ニッチだからだけど、ちょっとコストは割高かも!?

 

FANG+については、同じくiFreeブランドで投資信託が発売されており、そちらよりも若干低コスト化されていますが、それでも0.5%以上の信託報酬は少し割高に感じますね💦

 

グローバルXの銀行ETFについては、日銀の利上げを見据えて金利メリットがある銀行関係のETFをここで投入してきたという感じでしょうか!?

 

S&P500トップ20については、なかなかエッジが効いた商品にも思えますが、ここまで集中投資するのもいかがなものかと考えているので、個人的には普通のS&P500でもよいのではないか、と思うのはきんぎょだけでしょうか!?

 

S&P500自体が、既にもう煮詰まっているんやで~!

 

反対にS&P500の均等組み入れだったら欲しいけど・・・

 

コストも比較的割高だし、あまりにも集中投資にすぎるし、FANG+などは個人的には今更感がある・・・というのが正直なところであります💦

 

 

まとめ

 

いかがでしょうか!?

 

東証の新規上場ETF・・・

 

皆様はどのように感じているでしょうか(^^♪

 

 

東証のラインナップが増えることは嬉しいのですが、あまりにも偏った構成銘柄のものが増えてもイマイチですね~!

 

きんぎょとしては、「FANG+」や「S&P500Top20」などよりも、「S&P1000」や「均等ウェート」など、集中よりも分散を重視したETFを導入してほしいと感じております!

 

ぶっちゃけ、FANG+とかは今更感があるし・・・

 

設定が5年くらい遅いんやで~!

 

もう旬が過ぎているよ~💦

 

銀行ETFについても、確かに今後金利が上がれば銀行の業績が向上して面白いかもしれませんが、先回りして買われているのも事実・・・

 

このようなETFが登場すること自体が、ブームの終焉を物語っているといえなくもありません・・・(´;ω;`)

 

高配当ブームしかり、半導体ブームしかり・・・

 

テーマ型の組成時期がブームのピークだよ~💦

 

 

うまく波に乗れれば面白いETFかもしれませんが・・・

 

使いどころが難しい、新規ETF達なのであります・・・(´;ω;`)

 

 

www.kinngyo92.com

www.kinngyo92.com

www.kinngyo92.com

 

※本記事は管理人の主観に基づく個人的見解です。最終判断はご自身の責任にて行われるよう、お願い致します。