きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

株で配当生活を目論む、オスきんぎょです(※当ブログではグーグルアドセンスによる広告を利用しております。)

【きんぎょのふるさと納税】今年の10月から、まさかのポイント付与廃止!? ふるさと納税の今後に思いをはせる\(^o^)/

大盤振る舞い!?

 

こんにちは!

きんぎょです!

 

 

節税大好き、お金の亡者の皆さん!

 

ふるさと納税、やっていますか(^^♪

 

やってるよ~(^▽^)/

 

やっているんやで~!

 

 

きんぎょも遅ればせながら、ふるさと納税のお得度に目覚めたため、昨年度よりふるさと納税を活用しております\(^o^)/

 

今年もすでに何件か申し込んでおり、商品の到着を待ちわびているのであります(^^♪

 

ワイは果物派なんやで~!

 

一番無難ではずれがないよね(^▽^)/

 

楽しみなんやで~!

 

 

ふるさと納税経由ではなく、実際にフツーのサイトで定価で購入した方がお買い得なのですが、ふるさと納税は実質個人負担は「2000円」だけですし、割高な料金も、確定申告等を行えば税控除を受けられることから、ほとんど「タダ」で商品を購入できるといっても過言ではありません!

 

これに加えて、各ふるさと納税サイトで購入すればポイント還元を受けることもでき、場合によっては10%・・・いや20%以上のポイント還元を受けることも夢ではないのであります\(^o^)/

 

え~!?
20%も~💦

 

せやで!
そんだけポイント還元を受けられたら、実質タダどころか、むしろ利益まで出ちゃうんやで~!

 

す、凄~い!
ふるさと納税様々だよ~(^▽^)/

 

 

ポイント還元廃止!?

 

このように、現在ふるさと納税関係のサイトは軒並みポイントの高還元を争っており、2000円の個人負担を差し引いても、数万円ほど納税すれば、ポイントだけで下手をすると1万円ほど獲得することができ、お金をもらって節税できるというとんでもない状態が続いているのです!

 

自治体からは実質タダで賞品がもらえるし、自己負担以上のポイント還元を受けられるし・・・

 

これは笑いが止まらんのぅ~www

 

 

 

しか~し!

 

このような乱痴気騒ぎも度が過ぎたのか・・・

 

 

 

 

 

なんと!?

 

 

あまりのポイント還元フィーバーに、遂にお上がブチぎれて、2025年の10月をもって、ふるさと納税に関わるポイント付与が禁止される改正が実施されてしまったのであります・・・(´;ω;`)

 

うぎゃぁぁああああ!

 

え~!?
ポイント廃止なの~💦

 

ひ、ひど過ぎるなり~!

 

ポイント乞食、乙www

 

 

確かに十数%を超えるポイント還元はやり過ぎ感もあり、結局その原資は各自治体が支払う手数料にハネているのでしょうし、まわりまわって我々の税金から支出されているといってよいでしょう!

 

つまり、我々の税金を使ってポイント還元をジャブジャブしているわけであり、ふるさと納税関係企業を潤しているだけといっても過言ではありません!

 

公平な観点からいっても、ポイント還元を規制することには一定の正当性があるといってもいいのかもしれませんね(^^♪

 

にしても、ポイント完全廃止は少し寂しい・・・

 

ホントに完全になくなるのかな!?

 

う~む・・・

 

 

総務省の告示でも大々的に宣伝されているので、よもやポイント廃止がひっくり返ることはないでしょうが、きんぎょは今後もしかしたら、ふるさと納税のポイント付与には「ある裏口」が残されるのではないかと睨んでおります・・・

 

え~!?
ある裏口~!?

 

・・・

 

いったい何のことなの~💦

 

 

 

 

 

 

きんぎょが考える、ふるさと納税ポイント付与の、ある裏口・・・

 

 

 

 

 

 

 

それは・・・

 

 

 

 

 

 

 

提携クレカ決済による、クレカポイントの優遇であります\(^o^)/

 

 

え~!?
提携クレカ~!?

 

せやで!
提携クレカで決済させることによって、直接的なポイント還元ではなく、クレカポイントで優遇する道が残されているかもしれないんやで~!

 

 

例えば現在、きんぎょのよく利用する「ヤフーショッピング」のふるさと納税コーナーでは、還元率十数%とという表示が並んでいますが、2025年の10月以降の表示では、サイト上ではポイント還元は一切廃止され、還元率の表示はなくなることでしょう!

 

しかしながら、提携クレカ(ここでは「PayPayカード」)で決済することによって、「ヤフーふるさと納税で決済した分は、通常還元率1%に上乗せ9%を加算する」などとしておけば、表面上はふるさと納税上のポイント付与を廃止し、一方で提携クレカでの決済ポイントという形で高還元を実現させるという道が残されているのではないでしょうか!?

 

 

まとめ

 

いかがでしょうか!?

 

ふるさと納税のポイント還元・・・

 

本当に10月から一斉になくなってしまうのでしょうか!?

 

 

きんぎょは前述のとおり、表面上のポイント付与はなくなるが、提携クレカやポイント経済圏のリワード優遇などを駆使して、間接的にポイント還元を実施するような、裏口的な手法が横行するのではないかと思えてなりません!

 

カネに汚い営利企業は、あの手この手で抜け道を探して儲けようとするんやで~!

 

商魂たくましいよ~💦

 

必死で草www

 

 

ポイント還元などなくとも、実質個人負担2000円で各商品を受け取れるのであれば、そもそもとして全然お得なのですが、一度貰った高還元の旨味は中々忘れがたいもの・・・

 

今までのように常識はずれな付与率はともかくとして、今後も何らかの形でポイント付与が残っていただけると嬉しいと思うのですが・・・

 

 

果たして今年の10月以降のふるさと納税の状況はどうなってしまうのか・・・

 

ふるさと納税関連の、今後の動向には注目であります(^^♪

 

 

www.kinngyo92.com

www.kinngyo92.com

www.kinngyo92.com

 

※本記事は管理人の主観に基づく個人的見解です。最終判断はご自身の責任にて行われるよう、お願い致します。