2022.01.25リライト
こんにちは!
きんぎょです。
今回ご紹介する「オヌヌメETF」はこちらです。
2559 MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信
2559 MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信
皆さんがETFを買う場合、どんなETFを選んでいますか?
TOPIX?日経平均?先進国?それとも新興国ですか?
でも、そんなにいろいろな銘柄を買い付けるのって・・・面倒ですよね?
あるある~( ゚Д゚)
そんなお悩みを抱えたあなたに!
こちらのETFはいかがですか?
2559 MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信
ななな、なんとぉ!
これ一本で、日本を含む先進国から新興国まで、世界中の主要銘柄がカバーできるんです!
い~んでしょうか!?
凄~い!
1本で完結できるんだ~!
きんぎょも以前は「先進国株なら先進国株」、「新興国株なら新興国株」というように、投資先商品を分けていましたが、2020年にこのETFが設定されてからは、基本のインデックスETFはこれをメインにしています。
だって、2本も3本も買うより楽だからね。
東証ETFは数あれど、「全世界株」に連動しているETFは、本ETFが初です!
いい時代になったもんです!(*^^)v
それではさっそく、そんなスーパーなETFの中身を確認していきましょう!
ETFの概要
最新の月報から、ETFの各種内容を見てみましょう!
2559 MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信
(2021.12.31時点)・純資産額・・・120.6億円
・信託報酬・・・0.078%(税抜き)
・利回り・・・1.10%
・決算期・・・6・12月
・上場日・・・2020.01.10
・管理会社・・・三菱UFJ国際投信
設定からちょうど2年程度経過しました。
純資産は安定の100億円を超えており、しかも右肩上がりに増加しているので、繰り上げ償還などのリスクはないでしょう!
最近株価が上昇傾向なので、利回りは1%前半と少々物足りませんが、致し方ありません・・・
しかし、地味に決算期が6・12月というのが嬉しいところ・・・
ちょうど配当金が薄い時期を、このETFでカバーできるのがグーです!(^▽^)/
驚異的な安さ!
このETFの何がすごいかって、信託報酬がべらぼうに安いってこと・・・
なんと、
信託報酬「0.078%」!
安ッッツ!
凄くないですか!?
これって、各々個別のETF買うより安いんですよ!
更には、投資信託よりも安いんです!
同じく三菱UFJ国際投信が手掛ける最強投資信託、「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 」よりも安いんですよ!
■投信・ETF、信託報酬比較表
投信 eMaxis slim 0.104%
ETF MAXIS 0.078%
ETFは上場費用とかが別で発生するので、単純に比較はできないのですが、これは素晴らしいことです!
しかも安定的に年2回分配金がもらえる・・・これが大きい。
以前の記事で話題にしたのですが、投資信託って、分配金もな~んも無くて、長期でガチホってなかなか難しいと思うんです。
多分きんぎょは50%ぐらい利益出たら、利確したい衝動に駆られて、精神衛生上よくない・・・
利確したい・・・
利確したいよぉぉおおお!!
でもETFであれば分配金が出るので、例え少額の投資でも「投資して着実に資産が増えてるな」って、実感がわくんですよね!
なのできんぎょとしては、投資信託よりもETF投資をオヌヌメしています。
まとめ
きんぎょが投資し始めたころは、こんな素晴らしいETFはありませんでした。
さらにその頃はETFを1株買うだけでも手数料が発生したため、ETFをちびちび買っていくこともなかなか難しかったのです。
なので、数年前は小額からの投資であれば、ETFよりも断然投資信託の方がオヌヌメでとた。手数料負けしちゃうので・・・
手数料高いンゴ・・・
でも今は違います!
今はSBI証券を始めとして、「1日100万円までなら取引手数料無料」などのプランが導入されており、実質手数料無料で買い放題!
なので、以前はデメリットだった、「投資信託に比べて手数料負けする」ということもありません。
今現在では、価格が上昇して1株14000円くらいになってしまったので、気軽にホイホイ買いづらくなってしまいましたが、もう株であればこのETFだけでよいかもしれませんね。
きんぎょはこのETFを毎週1株ずつ購入しています。
コロナ相場ということもあってか、常にプラスを維持してくれています。
あとは年二回の分配金が楽しみに過ごしています。
2020年に上場した時から買い始めて、コロナ暴落の際に買い増ししつつ来たのですが、2021年3月にきんぎょは相場が天井をついたと判断して売ってしまいました。
含み益が10万円くらいでした。
確かに3月一時的に天井をついたのですが、その後にまた上昇しており、きんぎょが売った時よりも1000円くらい上昇しています。
再度買い始めて、今50株くらいにはなっていますが、目先の欲に負けて売ってしまったのが悔やまれます。
あの時売らなければ100株くらいになってて、分配金も結構いい金額もらえたのに~。
もう、この銘柄は永久保有ですね(^^♪
世界経済の成長を享受しつつ、分配金を死ぬまでもらうンゴ!
あと一つお願い。
結構売れてるんだから、「NEXT FUNDs」でもオールカントリーのETF出してくれないかな~?
きんぎょのポートフォリオ、
NEXT FUNDsで揃えたいんだよ~
野村さん、頼みます。