2022.08.08リライト
こんにちは!
きんぎょです。
本日ご紹介する、オヌヌメ「高配当ETF」はこちらです!
2564 グローバルX スーパーディビィデンド日本株式ETF\(^o^)/
グローバルX社とは!?
皆さんは「グローバルX社」という会社はご存じですか?
なんか怪しい・・・
えっ?
知らない( ゚Д゚)?
全然聞いたことがないよ~💦
か~!
これだから無知蒙昧な出目金は嫌なんだ!
そうなのです(^^♪
日本では、なぜかわかりませんが、昨年から急に出現した得体のしれない「ETF専門会社」なとどのたまっていますが、「グローバルX社」といえば、米国ETF界隈では非常に名のしれたETFプロバイダーなのであります!
米国市場においては、「スマートベータ」や「テーマ株」を対象にした、多様なETFを組成しており、マニアの間では静かなブームとか何とか・・・
■米国上場グローバルX-ETF
ティッカー 名称 QYLD NASDAQ100カバードコールETF LIT リチウム&バッテリーテックETF PFFD 米国優先証券ETF XYLD S&P500カバードコールETF BOTZ ロボット&AIETF RYLD Russell2000カバードコールETF BUG サイバーセキュリティETF SDIV スーパーディビィデンド-世界株式ETF DIV スーパーディビィデンド-米国低ベータETF CLOU クラウドコンピューティングETF KRMA ESG経営企業ETF FINX フィンテックETF SRET スーパーディビィデンド-世界リートETF PFFV 米国変動金利優先証券ETF GNMO ゲノム&バイオテクノロジーETF HERO ヒーローズ(ゲーム&eスポーツ)ETF SOCL ソーシャルメディアETF EDOC eドック(遠隔医療&デジタルヘルス)ETF AIQ AI&ビッグデータETF CTEC クリーンテックETF MILN ミレニアル世代ETF RNRG 再生可能エネルギーETF ENBD 新興国債券ETF VPN データセンターリート&デジタルインフラETF GXTG マルチテーマ成長株ETF QYLG NASDAQ100カバードコール50ETF BKCH ブロックチェーンETF EBIZ eコマースETF QDIV 高配当優良米国株ETF XYLG S&P500カバードコール50ETF ALTY スーパーディビィデンド-オルタナティブズETF DJIA Dow30カバードコールETF HYDR 水素テックETF XRMI S&P500リスク管理インカムETF QRMI NASDAQ100リスク管理インカムETF KROP 農業テック&フードETF VR メタバースETF
す、凄い数のETFだよ~💦
それもニッチなテーマ株ばっかり!
さすがETFの本場、米国なんやで~!
このように、一風変わった「テーマ型ETF」に定評のある「グローバルX」ですが、最近我が国において静かなブームを巻き起こしているのが「QYLD」などを筆頭にした、いわゆる「カバードコール戦略」を採用したETFであります(^^♪
オプション取引を駆使した「超高配当」を武器に躍進し、その配当利回りは驚異の「10%」以上を叩き出しており、一躍日本の高配当投資家の間で話題となっております!
配当マニアの投資家の中には、このような「カバコETF」に憑りつかれてしまい、「3度の飯よりカバコ好き」となってしまった「配当中毒患者」もいるとかいないとか・・・(^^♪
うぉぉおぉぉぉぉぉぉ!
利回り「10%以上」は破格過ぎるよ~💦
そんな「今を時めく」話題のETF専門会社「グローバルX社」でありますが、遂に満を持して、日本のETF市場に参入して参りました(^▽^)/
栄えある日本上場「第1弾」となったのは、お得意の高配当銘柄を集めた、日本株の高配当ETFなのであります!
それがこちらだ~ !
ジャカジャン!
2564 グローバルX スーパーディビィデンド日本株式ETF\(^o^)/
ディビデンドってな~に?
さて、ETFの名前にもなっている「ディビデンド」とは、いったいどういった意味なのでしょうか!?
ディビディ・・・?
発音しにくいんやで~💦
■Dividend(ディビデンド)
・意味 「配当」
⇒株式の取得によって、株主に与えられる権利のひとつ
どうやら「ディビデンド(Dividend)」とは、「配当金」という意味らしいですね(^^♪
ということは・・・
スーパーディビィデンドって・・・
スーパーな配当金なんやで~(^^♪
超配当金とかwww草
ド直球なネーミングですね!(^^♪
配当金マニアには刺さりそうです!
本ETFはどういったETFかというと、「MSCIジャパン高配当セレクト25指数」というものに連動するETFであります!
■「MSCI ジャパン高配当セレクト25指数」とは
MSCI ジャパン高配当セレクト 25 指数とは、相対的に高い配当利回りを示す日本の 25 銘柄のパフォーマンスを表すことを目的としています。この指数の銘柄選択は、セクターの制約により分散されています
25銘柄とは、なかなか攻めるねぇ~
でも、ちょっと少なくない・・・?
25銘柄というと、以前紹介した「1478 iシェアーズ MSCIジャパン 高配当利回りETF」よりも少なく、より一層集中投資型ということになります!
しかしながら「25銘柄」といっても、一応スクリーニングを通過した厳選された銘柄達らしく、何でもいいから高配当を上から詰め込んだ・・・というわけでもなさそうです(^^♪
ファクトシートによると、下記のように厳選しているとのこと・・・
■当ETFの特徴
・日本の配当利回り上位25銘柄に集中投資
・時価総額、株価パフォーマンスで銘柄をスクリーニング
・セクター毎の組入上限銘柄数を設定
・年に二回、5月と11月に銘柄入替・リバランス
・等ウェイトの組入比率(1銘柄4%)
ほぉ・・・(*´ω`*)
なんか凄そう(^^♪
まぁ、よくわかりませんが、変な銘柄は排除してくれてそうなので、安心できるような気がします(^▽^)/
ETFの概要
それでは早速、最新の月報から、ETFの各種内容を見てみましょう!
2564 グローバルX スーパーディビィデンド日本株式ETF
(2022.06.30時点)・純資産額・・・196.3億円
・信託報酬・・・0.39%(税抜き)
・利回り・・・4.65%
・決算期・・・1・4・7・10月
・上場日・・・2020.08.25
・管理会社・・・グローバルX社
まだ設定してから、ようやく「2年」といったところですが、既に純資産は余裕の「100億円」超えで、それなりの人気を博していることが伺われます!
出来高もそれなりに潤沢なので、個人で動かす範囲の金額であれば、問題なく売買できることでしょう(^^♪
また、本ETFは「1株単位」から売買でき、単価も「2000円」程などで、資金的にもお手軽に投資することが可能です!
もちろん、「マーケットメイク制度」の対象だよ~!
小額から投資できるのも嬉しいよね!
信託報酬は「0.39%」と、最近のETFにしては、お世辞にもコストが低いとは言えませんが、かなり「とがった」タイプのETFなので、このぐらいであれば個人的には許容範囲内といえるでしょう!
何より、分配金が「年4回」というのがいい・・・(*´ω`*)
しかし、何故日本のETFは分配金が「年2回」のケースが多いのでしょうか?
ETFプロバイダーの皆さんは、今からでもよいので約款を改定して頂き、既存のETFの分配頻度を「年2回」から「年4回」に引き上げて欲しいものであります!
年2回じゃあ、全然足りないよ~!
いっその事、毎月分配型のETFを出しちクリィ~!
構成銘柄は!?
ホームページより、最新の構成銘柄を確認してみましょう!
■構成銘柄(2022.08.10)
Code Name 比率 9110 NSユナイテッド海運 5.24% 9715 トランス・コスモス 4.85% 9104 商船三井 4.31% 5901 東洋製缶 4.31% 5334 日本特殊陶業 4.25% 9101 日本郵船 4.25% 2768 双日 4.19% 8068 菱洋エレクトロ 4.12% 8098 稲畑産業 4.09% 5105 TOYO TIRE 4.02% 8316 三井住友FG 3.92% 9810 日鉄物産 3.87% 8053 住友商事 3.84% 7177 GMOファイナンシャルHD 3.84% 9434 ソフトバンク 3.83% 5943 ノーリツ 3.81% 8140 リョーサン 3.80% 5401 日本製鉄 3.76% 2914 JT 3.74% 6178 日本郵政 3.74% 3296 日本リート投資法人 3.72% 8975 いちごオフィスリート投資法人 3.70% 8601 大和証券グループ本社 3.70% 5411 JFE HOLDINGS 3.56% 1820 西松建設 3.55% TOPIX FUTURES SEP.2022 0.00%
ほぉ・・・( ゚Д゚)
あんまり見ない銘柄も入ってるね(^^♪
リートも少しだけ入ってるんやで~!
組み入れ上位銘柄を見ても、これまた他のETFではなさそうな「尖った銘柄」がいっぱいなので、他の手持ちの銘柄との分散(?)が効きそうでグットです(^▽^)/
でも、前にチェックした時から、銘柄が結構入れ替わってる?
り、リバランスしすぎぃィイ!
ちょうどリバランスの時期だったのか・・・
25銘柄しかないので、意外と構成銘柄の変動が激しそうですね(^^♪
気になる配当利回りは!?
4.65%!(2022.06.30時点)
■分配金履歴(100口あたり)
決算日 分配金 2022/4/24 5100円 2022/1/24 100円 2021/10/24 3100円 2021/7/24 600円 2021/4/24 3800円 2021/1/24 700円 2021/10/24 1800円
うぉぉおぉぉぉぉぉぉ!
ETFで利回り「4%超え」は凄いね(^▽^)/
しかも、「年4回」配当!
今まで見てきた、他の「高配当ETF」達とは別格の数字ですあります!
1.5~2倍くらいあるんやで~!
ぼそっ(でもJTには負けるけど・・・)
シャラップ!
高配当というからには、やっぱりこのくらいの利回りは欲しいですよね!
さすがに株価の上がり方は「日経平均」や「TOPIX」などに見劣りますが、このくらいの利回りを継続して叩き出してくれるならば、許容できる範囲といえます(^^♪
コロナショック後のグロース優位の展開ではパッとしませんでしたが、最近はバリュー株の逆襲も始まっているため、もしかしたらインカムだけではなく、キャピタルゲインもそこそこ狙えるかもしれませんね!
まとめ
いかかでしょう?
「スーパー」な「ディビデンド」だったでしょうか?(^^♪
きんぎょも将来の分配金確保のため、このETFを「毎週5株」ずつ買い増しをしております\(^o^)/
1株単位、「2000円程度」で買えるところも魅力の一つです!
コロナショックで下落したときに大量購入できなかったことが悔やまれます!
これからも毎週コツコツ買い続けて、将来的な「インカムゲイン」を狙っていきたいと思います!
分配金「年4回」はおいしいんやで~!
やっぱり「高配当ETF」はこうでなきゃね(^▽^)/
でも「グローバルX社」って、アメリカでは有名ですけど、なんでいきなり去年ぐらいから日本に進出し始めたんですかね?
それも日本株のテーマ型ばっかり・・・
10年後くらいに、「やっぱり日本から撤退しま~す」なんてことにならなきゃいいんですが・・・
やるなら最後までやりきってクレメンス!
繰上償還も勘弁して~💦
あと、日本のテーマ株だけじゃなくて、グローバルなテーマ株も日本で発売して欲しいんですが・・・
グローバルX社さん!
頼むやで~!
東証ETFに、新しい風を~!
スーパーディビィデンド世界株式・・・待ってます! (´ω`*)ノ
※本記事は管理人の主観に基づく個人的見解です。投資の最終判断はご自身の責任にて行われるよう、お願い致します。