2022.01.28リライト
こんにちは!
きんぎょです。
今回は知る人ぞ知る、高配当ETFのご紹介です。
1651 ダイワ上場投信 TOPIX高配当40指数
1651 ダイワ上場投信 TOPIX高配当40指数
このETF、みなさんご存じでしたか?
初めて聞いた~
同じTOPIX系の高配当ETFでいえば、「1577 NEXT FUNDs 野村日本株高配当70指数」の方が有名ですよね。
日本株の高配当ETFも数あれど・・・
本ETFはその中でもひときわ地味です
しか~し!
そんな地味なETFですが、中身はコテコテの王道銘柄で構成された超鉄板ETF!
利回りばかりを考慮して、変に高配当なものばかりを詰め込んだETFに食傷気味な、そこのあなた!
そんなあなたに、ダイワ上場投信が贈る、マニアックな「TOPIX高配当40指数」を使ったETFをご紹介しましょう
TOPIX高配当40指数か~
なんかマニアックで面白そうだね!
そもそも「ダイワ上場投信」自体が知名度低すぎて、マニアックな運用会社で草www
しぃ~!💦
ETFの概要
最新の月報から、ETFの各種内容を見てみましょう!
1651 ダイワ上場投信 TOPIX高配当40指数
(2021.12.30時点)・純資産額・・・244億円
・信託報酬・・・0.19%(税抜き)
・利回り・・・3.02%
・決算期・・・2・5・8・11月
・上場日・・・2017.09.25
・管理会社・・・大和アセットマネジメント
へぇ~、上場して4年以上も経ってるんだ~、意外ぃ~
そうなのです!
非常~に地味なETFなため、誰からも相手にされておりませんが、実は上場して4年以上経過しており、それなりの運用実績を経ているのです。
純資産も意外や意外、200億超えと、それなりの規模を誇っています!
信託報酬も、高配当系ETFの最安値圏である「0.19%」と優秀です!
出来高もそれなりにあるので、小額投資でコツコツと買っていくのであればあまり気にしなくてもよいでしょう!
構成銘柄は!?
構成銘柄は「指数の名称」にあるように、40銘柄のみとなっています。
月報より、上位10銘柄
①トヨタ自動車
②三菱商事
③三井住友フィナンシャルG
④本田技研
⑤日本電信電話
⑥三菱UFJフィナンシャルG
⑦伊 藤 忠
⑧KDDI
⑨ソフトバンク
⑩武田薬品
なんか「The 王道」で地味ですね・・・
普通のTOPIXみたい・・・
トヨタが高配当っていうイメージないんですが・・・
そもそも「TOPIX高配当40指数」って何なの?
■TOPIX 高配当 40 指数とは?
TOPIX 高配当 40 指数は、TOPIX100 の算出対象を母集団とし、配当利回りに着目し、直近の実績配当利回りが相対的に高い 40 銘柄により構成されている時価総額加重平均型(5%キャップ)の指数です。
母集団がTOPIX100であるため、対象が日本の超大型株に限定されています。
ていうか、100銘柄の内40銘柄って抽出する意味あるんですかね?
100まで絞ったんなら、いっそのこと100銘柄でいいんじゃな~い?
その結果、組み入れ銘柄を見ても、今までの尖ったETFと違って平凡な内容となってしまいましたね( ゚Д゚)
配当利回りは?
気になる配当利回りはというと・・・
3.02%(2021.12.30時点)
まぁまぁですね。
信託報酬もそれなりに安いし、年4回分配だし・・・
いや、むしろこれだけ超大型銘柄を組み入れて3%の利回りを確保しているということは、もっと称賛されてもよいのかもしれません・・・
安定的に配当金を享受するにはうってつけのETFと言えるかもしれませんね!(^^♪
まとめ
いかがでしたか?
日本の超大型株の中で、比較的高配当な銘柄を組み入れるという「超王道」のETFでしたね!
しかし、それ故なんとなく「華がない」ために、非常に地味で皆に忘れられている「悲しきETF」なのです・・・(´;ω;`)
超大型銘柄ばかりなので、「個別株リスクが怖いけど、配当目的の投資がしたい」という方には、本ETFはオヌヌメかもしれません!
しかし・・・
皆さん、お気づきでしょうか?
このETFの「真の価値」を・・・
えっ!?
超大型で優良銘柄で構成しているってことじゃないの?
いやいや・・・
そんなことではありませんよ・・・
このETFの真の価値・・・
それは・・・
決算期が2・5・8・11月だということなのだ!
この決算期の組み合わせは、他の高配当ETFにはなく、非常に貴重です!
これにより、このETFを組み合わせることによって、高配当ETFで配当受け取り月を分散させることができるのです。
え~💦そんなことなの~?
別にいつ受け取ったって変らないじゃん!受け取る配当の総額は。
そんなこととは何だ!
愚か者めが!!
修行が足らんわ!!
・・・確かに、
年に12万貰えるのと月1万ずつ貰えるのは同じです・・・金額はね・・・
でも違うんですよ~
配当マニアは「一括でバーン」じゃなくて、少しずつでいいから「毎月の収入」が欲しいんじゃ~!!
きんぎょはこのETFを毎週10株ずつ買い増ししています。
目指すは配当金「毎月10万円」です。
毎月配当生活の実現には、このETFは大変貴重なETFなのです!
配当マニア「あるある」なんやで~