こんにちは!
きんぎょです。
ETF業界の革命児こと「グローバルX社」の、日本における東証上場ETFの新規設定が止まりません!
2023年7月現在、その数遂に「30銘柄」を突破致しました\(^o^)/
え~!?
30銘柄~!?
グローバルXって、日本に上陸から数年しか経ってなくない~!?
それでこのラインナップの充実ぶりは凄すぎるよ~💦
米国で既に実績があるとはいっても、驚異的なスピードなんやで~!
そんな「グローバルX社」ですが、一般的な運用会社とは異なり「珍しい指数」を対象としたETFを得意としております(^^♪
「日経平均」や「S&P500」などのメジャーなETFは、基本的にありません!
日本の「半導体関係」や、「ゲーム関係」などのニッチなセクター別ETFも揃えているんやで~!
最近設定された「S&P500配当貴族ETF」も話題だよ~(^▽^)/
このように、ピリリと辛い、エッジの利いたETFが得意とする同社ですが、この度新たに「面白いETF」が東証に新規上場を果たしました!
え~!?
面白いETF~!?
・・・
いったいどんなETFなの~💦
そのETFとはこちらです!
ジャカジャン!
2253 グローバルX スーパーディビィデンド-US ETF\(^o^)/
え~!?
スーパーディビデンドUS~!?
米国版の高配当ETFなの~!?
せやで!
米国上場の高配当株を集めた、珍しいETFなんやで~!
今回はそんな、世にも珍しい「高配当ETF」をご紹介いたします(^^♪
スーパーディビィデンドUS!?
スーパーディビィデンド・・・
この言葉・・・
皆様はご存じでしょうか!?
ディビディ・・・?
どういう意味なの~💦
か~!
これだから学の無い出目金は嫌なんだ!
英和辞書で確認してみましょう(^^♪
■Dividend(ディビデンド)
・意味 「配当」
⇒株式の取得によって、株主に与えられる権利のひとつ
どうやら「ディビデンド(Dividend)」とは、「配当金」という意味らしいですね(^^♪
ということは・・・
スーパーディビィデンドって・・・
スーパーな配当金なんやで~(^^♪
超配当金とか、草www
ド直球なネーミングですね!(^^♪
配当金マニアには刺さりそうです!
あれっ!?
なんかこのやり取り、以前もしたような・・・
・・・
そうなのです!
本ブログでは以前既に、同社で発売された「2564 グローバルX MSCIスーパーディビィデンド-日本株式 ETF」をご紹介させて頂いており、本ETFはコレの「米国株版」と考えてよいかと思います(^^♪
「2564 グローバルX MSCIスーパーディビィデンド-日本株式 ETF」は、東証上場の高配当ETFの中でも図抜けた「高利回り」を実現しており、米国株版である本ETFも、配当利回りという点ではかなり期待ができそうです!
さぁ!
それでは早速、そんな「超高配当」な銘柄を集めたスーパーなETFの内容を確認してみましょう!
ETFの概要
最新の月報から、ETFの各種内容を確認してみましょう!
2253 グローバルX スーパーディビィデンド-US ETF
(2023.07.15時点)・純資産額・・・1.98億円
・信託報酬・・・0.475%(税抜き)
・株価・・・993.62円
・取引単位・・・1株
・利回り・・・未定
・決算期・・・1・3・5・9・7・11月
・マーケットメイク制度・・・対象
・上場日・・・2023.07.11
・管理会社・・・グローバルX
上場日が「2023年7月」と、出来立てホヤホヤのニューフェイスであります(^^♪
したがって、純資産等はまだ「1~2億」程度となっております!
日本株を対象とした「2564」の純資産は既に「500億円」を突破しており、順調に資産を増加させているので、米国版である本ETFも時間が経過すればかなりの規模に成長することが期待出きます(^^♪
米国高配当株は人気なジャンルだから、将来性は期待できるんやで~!
将来が楽しみなETFだね(^▽^)/
信託報酬は「0.475%(税抜き)」と少し高めですが、珍しいテーマのETFという事で、「まぁ許容範囲」といったレベルではないでしょうか・・・💦
そして驚きなのが「年6回分配」という驚異的な分配頻度!
日本株版の「2564」が「年4回」だったので、この「年6回」という高分配頻度は、配当マニアにとっては涙ちょちょ切れ、卒倒するほど嬉しいレベルであります\(^o^)/
うぉぉおぉぉぉぉぉぉ!
す、凄~い!
高配当に加えて、年6回も分配金が受け取れるなんて~!
年金生活の老人にも優しいんやで~!
取引単価は他のグローバルX社のETFでもお馴染みですが、1株約1000円から取引でき、小額投投資家にとっても嬉しいですね(^^♪
さすがはグローバル基準!
コツコツ1株買いもできてお得だよ~(^▽^)/
構成銘柄は!?
公式ホームページから、全組入れ銘柄がダウンロードできるので確認してみましょう(^^♪
■構成銘柄
Name Shares
AmountStock
PriceGLOBAL SUPERDIVIDEND US ETF 84,600 16.98 CASHUSDJPY01 1349.39 0.00724
あれれ~!?
1銘柄しか組み入れがないよ~💦
しかもETFを組み入れているって、どういうこと~!?
う~む・・・
現金部分を除くと、上記の構成銘柄として「GLOBAL SUPERDIVIDEND US ETF」を組み入れております!
実はこのETFの正体は、米国で既に上場している同社の米国上場ETFなのであります!
え~!?
米国上場ETFなの~!?
という事は・・・?
米国上場ETF間接的に投資する、東証上場ETFなんやで~!
昨今では「SBI・Vシリーズ」など、米国上場ETFに投資する投資信託が人気ですが、本ETFはそれの「ETF版」といったところでしょうか!?
グローバルX社は既に米国で「DIV」というETFを上場しており、構成から考えるに、本ETFはその「DIV」に投資する東証ETFという事であります!
へ~!
そうなんだ!
既存の米国ETFに投資するだけだから、スキームが簡単で少額でも安定して運用できるんやで~!
でも「DIV」って、結局どんなETFなの~💦
米国上場の「DIV」とは!?
本ETFが間接的に投資している「DIV」とはいったいどのようなETFなのでしょうか!?
こちらについても、グローバルX社のホームページで確認してみましょう(^^♪
■「DIV」とは!?
正式名称「グローバルX スーパーディビィデンド米国低ベータ ETF」
◆高い潜在インカム
ポートフォリオ利回り向上のため、米国の配当利回り上位50銘柄に投資をします。
◆毎月分配
DIVは毎月分配を10年間継続しています。
◆低ボラティリティ
低ボラティリティ・リターン獲得のため、S&P500指数に対してベータ値の低い銘柄に投資を行います。
ほぉ・・・
なんか凄そう(*´ω`*)
厳選された「高配当」の50銘柄に投資しているようですね(^^♪
本家の「DIV」のデータを確認してみると、構成銘柄はピッタリ50銘柄で、構成比率からはどうやら「時価総額比重」ではなく「均等組み入れ」のようであります!
だいたい「1銘柄2%」ぐらいの比率だったんやで~!
均等組み入れは結構珍しいよね~!
利回りは!?
まだ運用されたばかりであり、分配利回りは未定となっております!
しかし、本家である「DIV」は「7~8%」という驚異的な利回りを叩き出しており、そこから考えると、本ETFも同水準の分配利回りを期待しても良いのではないでしょうか!?
うぉぉおぉぉぉぉぉぉ!
分配利回り「7~8%」!?
し、しかも各月分配なんやで~!
す、凄すぎるよ~💦
設定当初は分配金が少なくなる傾向があるので、初年度はどうか分かりませんが、運用が軌道に乗ってくれば、本家と同水準の分配利回りが期待できるのではないでしょうか!?
まとめ
いかがでしょうか!?
米国の高配当株50銘柄を集めた本ETF・・・
気になって来たのではないでしょうか(^^♪
本家「DIV」と同等の利回りを享受できると考えれば、カバコ系ETFに匹敵する驚異的な分配利回りとなっております!
このレベルの利回りを安定的に得られるのであれば、2024年から始まる「新NISA」での投資先としても魅力的なのではないでしょうか(^^♪
利回り8%を非課税で受けられるなら、9年で元が取れる計算なんやで~!
す、凄い利回りだよ~💦
果たして本家と同様に、日本市場でも驚異的な利回りを実現してくれるのでしょうか!?
今後の運用に期待したいETFであります(^^♪
※本記事は管理人の主観に基づく個人的見解です。最終判断はご自身の責任にて行われるよう、お願い致します。