きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

株で配当生活を目論む、オスきんぎょです(※当ブログではグーグルアドセンスによる広告を利用しております。)

春の決算シーズン到来\(^o^)/ 本決算発表で、きんぎょの保有株はどうなる!? 長期保有は報われるのか!?②

まさかあの会社が!?

 

こんにちは!

きんぎょです!

 

先回に引き続き、きんぎょの個別株決算発表シリーズの第二弾であります(^^♪

 

紹介していくよ~(^▽^)/

 

どんどん行くんやで~!

 

3930 はてな

 

はてなブロガーにおいてはお馴染み!

 

我らがブログ運営主の3930 はてなであります!

 

やはり個別株に投資するのであれば、自分がいつも利用している身近なサービスやお店を運営している会社が気になるところ・・・

 

きんぎょもはてなブログを利用している一人として、運営会社である「はてな」の株には昔から興味を持っておりました!

 

しかしながら、株価は長年右肩下がりで、上場来の安値を付けることもしばしば・・・

 

配当も「無配」であることから、長年投資するのを見送ってきました・・・(´;ω;`)

 

ブログという事業もオワコンくさいし・・・

 

無配で株価も低迷しているのは中々キツイんやで~💦

 

一方で、確かに「はてな」の祖業は「はてなブログ関係」ですが、現在の「はてな」は事業の構造変化が進んでおり、実のところ「ブログ事業」自体が占める割合は10%程度しかないのです!

 

え~!?
そうなの~!?

 

・・・

 

じゃあ「はてな」の利益柱は何なの~!?

 

 

はてなの決算開示資料などを見ると、全社の売上げの過半を叩き出しているのは「テクノロジーソリューション」と言われている部門であります!

 

そしてこの「テクノロジーソリューション」とは、具体的には「サーバー監視システム」の「Mackerel(マカレル) 」と、ブラウザやアプリ上でマンガを快適に閲覧できるビューワである「GigaViewer」の2つで構成されております!

 

特にきんぎょが注目しているのは、マンガ用ビューワーである「GigaViewer」の採用企業数の増加であります!

 

今まではブラウザ版ばかりが採用されていたのに対し、最近は「少年ジャンプ+」などでも「アプリ版」が採用されるなど、採用者数の増加が続いております!

 

マンガアプリ全盛の現代において、アプリ版の採用企業が増加しているという点は非常に将来性が明るいと睨んでおり、きんぎょもこの度「100株」ですが参戦いたしました(^^♪

 

株価は相変わらず低調ですが、いい加減底打ちした感じも出てきており、前述の「GigaViewer」の続伸により、心なしか上昇トレンドに転換していっているようにも思えます!

 

きんぎょも一介の「はてなブログ」サービスの利用者として、そして今後は「株主」の一人として、「はてな」を応援していきたいと思います\(^o^)/

 

無配でもいいけど、せめて「株主優待」を設定してほしいよ~💦

 

株主はてなブロガーに「はてなスター」プレゼントしちくりぃ~!

 

hatena.co.jp

 

 

4023 クレハ

 

お次は化学会社、「クレラップ」で著名な「4023 クレハ」であります!

 

株価がボックス圏を形成し、いい感じに配当利回りも良かったため参戦いたしました!

 

キャッシュも豊富で指標上も結構割安だと思ったよ~(^▽^)/

 

今はやりの「低PBR」銘柄なんやで~!

 

業績的には、直近は主力商品の需給が悪化したり、中国で工場を強化しようとしたけど米中関係の悪化で断念したりと、あんまり良いニュースがない状況ですが、株価は横ばいで推移しております!

 

一方で、大株主に「シティインデックスイレブン」が参入し、買い集めを行っているという事も影響してか、先日の決算では「配当の下限の設定」や「2025年度末までの3年間累計で400 億円程度の自己株式の取得」という「超ド級の自社株買い」を発表するなど、割安に対する対策を次々と発表しております!

 

この発表を受け株価は急騰したのですが、現在では決算前の水準に戻っており、やはり業績自体への不調が嫌気されているという事でしょうか!?

 

自社株買いもいいけど、業績がパッとしないんやで~!

 

アクティビストに食い物にされちゃってるのかも・・・(´;ω;`)

 

個人的には、クレハは腰のすえた研究を行っている「いい会社」だと思っているので、アクティビストに負けずに頑張ってほしいところであります!

 

www.kureha.co.jp

 

 

4187 大阪有機化学工業

 

続きましては「アクリル酸エステル」などの化学製品が得意な化学企業、4187 大阪有機化学工業であります!

 

今は時めく「半導体関連銘柄」でもあります!

 

最近は半導体銘柄の株価上昇に併せて、大阪有機化学工業の株価も右肩上がりで上昇中です(^^♪

 

きんぎょが購入したのが、ちょうど株価上昇の手前で購入できたこともあり、含み益がグングン増加中であります!

 

ぶっちゃけ業績的には芳しくないのですが、半導体関連という事もあり、期待で株価が上昇している点も否めません!

 

逆に、実際に業績が上向き始めたら、更なる株価の上昇もあり得なくもなくはないかもしれませんね!

 

なくなくな~い!?

 

貴重な11月決算だから、配当分散には必須なんやで~!

 

とりあえず、きんぎょは安値で仕込めているので、実際に業績が回復するまではガッチリホールドしていきたいと思います(^^♪

 

www.ooc.co.jp

 

 

4386 SIGグループ

 

きんぎょの第二の主力銘柄!

 

システム開発を手掛けるSI企業の4386 SIGグループであります!

 

企業や官公庁のシステム開発を得意としており、需要は旺盛かつ、業績は好調と言って良いでしょう!

 

しかしながら、「東証スタンダード企業」で「時価総額30億円」という「超地味」な銘柄と化しており、出来高も少なく、株価も底値で長期間横ばいという、忘れ去られたかのように化石化した銘柄でありました!

 

うぎゃぁぁああああ!

 

株価が全然動かないよ~(´;ω;`)

 

こ、このまま「緩慢なる死」を迎えてしまうんやで~!

 

 

そんな「超地味」なSIGですが、今回の決算発表で驚きの政策を発表いたしました!

 

え~!?
驚きの政策~!?

 

・・・

 

いったいどんな政策なの~💦

 

 

 

 

 

 

 

 

その「驚きの政策」とはこちらです!

 

 

 

 

 

 

 

 

配当方針の変更に関するお知らせ\(^o^)/

 

1.配当方針の変更理由

当社は、従来の配当方針のもと、株主の皆様に対し安定的かつ継続的な配当を実施してまいりましたが、株主資本配当率(DOE)を考慮することにより、継続的な株主還元強化の姿勢を明確化するために変更するものであります。

2.配当方針の内容

(変更前)

当社は、株主への利益還元を経営の重要課題の一つと位置付け、将来の事業展開と経営体質の強化のために必要な内部留保資金を確保しつつ、安定した配当を継続して実施することを基本方針としております。

(変更後)

当社は、株主への利益還元を経営の重要課題の一つと位置付け、将来の事業展開と経営体質の強化のために必要な内部留保資金を確保した上で、株主資本配当率(DOE)6%を目安として、安定した配当を継続して実施することを基本方針といたします。

 

 

そして、この配当方針の変更の結果・・・

 

 

なんと!?

 

 

SIGの年間配当額は一気に「約2倍」に!

 

配当利回りも2%台だったものが、一気に「4%強」に跳ね上がったのであります\(^o^)/

 

 

うぉぉおぉぉぉぉぉぉ!

 

す、すご~い!
大増配だよ~!

 

あきらめずに保有していてよかったんやで~!

 

 

このように「約2倍にもなる大増配」を発表したのですが、株価の反応はイマイチで、翌日の株価こそ急騰しましたが、ストップ高には至らず・・・

 

株価の水準は切りあがりましたが、まだまだ低水準の状態が続いております!

 

個人的には「ストップ高級」のリリースだったと思うのですが、地味銘柄の悲しさか、株価の反応はイマイチでありました・・・(´;ω;`)

 

な、なぜじゃぁぁあああ!

 

もっと上昇してもいいのに・・・(´;ω;`)

 

きんぎょは「SIG」を高値で保有してしまっているため、この程度の上昇ではまだまだ含み損なのですが、配当利回りが格段に上昇したためこのまま保有し続けても美味しいと考えますし、市場による「SIG」の認知が進めば株価も更なる上昇を期待できるのではないか、と期待しております(^^♪

 

www.sig-group.co.jp

 

 

まとめ

 

いかがでしょうか!?

 

個人的には地味な「SIGちゃん」が遂に開花し始めたと考えているので、更なる頑張りに期待したい所であります(^^♪

 

それ以外にも、はてなブロガーの一人として「はてな」にも頑張っていただき、稼いだ利益でブログサービスの充実にも期待したい所ですね!

 

ここで終わりじゃないんやで~!
もうちっとだけ続くんじゃ~!

 

 

③へと続く・・・

 

 

www.kinngyo92.com

www.kinngyo92.com

www.kinngyo92.com

 

※本記事は管理人の主観に基づく個人的見解です。最終判断はご自身の責任にて行われるよう、お願い致します。