こんにちは!
きんぎょです。
昨今では投資信託の低コスト競争が勃発し、信託報酬0.1%なんてものが出てきてます。私が投資を始めた2018年当初はまだそこまでではなく、先進国株のファンドが、たわらシリーズとかで0.2%ぐらいでした。
いい時代になりましたね!!
最近では0.2%でも高いとか、1%なんて、買っている奴は馬鹿だ、だまされてる、なんて風潮があります。
超低コストインデックスじゃないと投資じゃない、なんて感じです。
でも、それってどうなんですかね?
確かに同じインデックスに連動している投資信託なら、安いに越したことはないですよね。
0.1%のものがある中で、0.5%も払うなんて、馬鹿馬鹿しい。
私も積み立てニーサはeMaxis Slimを愛用しています。
でも、課税口座でも積み立てを行っていますが、そっちはバリバリのアクティブファンドを愛用しています。
そちらもいつか記事にしたいと思いますが、手数料は1%ぐらい。
さすがに2%とか、成功報酬型だとかは、ちょっと高いかな~と思いますが、1%ぐらいだったらいいんじゃないでしょうか?
よく長期的にみると手数料負けしてインデックスに負ける、と言われていますが、どうなんでしょうか?
今の時代、インデックスを崇めすぎて、市場が歪んでいると思うので、アクティブも馬鹿にはできないかと思っていますが・・・
ただ、アクティブといってもインデックスと同じような銘柄をそろえた、「なんちゃってアクティブ」はだめだと思います。
そこらへんは月報とかで確認して排除した方がいいと思いますが、アクティブだからダメ、というのはどうなんでしょ?
私のアクティブ投信は、インデックスと同じかちょっとだけですけど、成績いいので気に入っています。
アクティブオンリーは、私もよくないと思いますが、インデックスオンリーも、危険だと思います。
みんなもアクティブ投信、試してみてはいかが?